2007年02月13日
関東弁と関西弁
今日「リンカーン」を見ていると、関西人が関東弁を、関東人が関西弁をしゃべるという企画を
やっていました。おそらく前にもやっていたと思うがイントネーションが全然違いますね
。
お互いに意識しすぎて、余計に変なイントネーションでしゃべるので面白い。漫才ブームから
関西弁が全国的に浸透してきているので、関東の人は関西弁にそんなに違和感を感じないの
かもしれないが、関西人にとって標準語はかなり違和感があるように思える。
私は父親の仕事の関係で小学校2年生から6年生の2学期まで埼玉県に住んでいたが、当時
のことは今でもよく覚えている。一番記憶に残っているのは転校したての時の国語の時間。本
読みを先生からあてられた私は、漢字の読み書きも得意であったことから自信満々に本読み
をしていると、周りからクスクス笑い声が聞こえてきた。「あれー。おかしいなぁ。ちゃんと間違え
ずに読んでるのになんで笑われてるのかなぁ」と思い本読みが終了すると、先生が
「○○君。非常にうまく読めましたね。ただ、みんなは訛りが面白かったのかな」と言われて、初
めて自分がみんなと違う(標準語でなく関西弁を使っている)と気づきました。子供ながらに恥ず
かしかったのですが、その当時は順応性の早い子供だったのですぐに標準語になりました
。
ただ、小学校の6年生の時にまた前にいた大阪の小学校に転校したとき、標準語をしゃべる私に
友達はかなり引いていました
。当然3日位で関西弁に戻りましたけど
。
今では標準語をしゃべってた自分が信じられないですね。気持ちが悪いですわ。
やっていました。おそらく前にもやっていたと思うがイントネーションが全然違いますね

お互いに意識しすぎて、余計に変なイントネーションでしゃべるので面白い。漫才ブームから
関西弁が全国的に浸透してきているので、関東の人は関西弁にそんなに違和感を感じないの
かもしれないが、関西人にとって標準語はかなり違和感があるように思える。
私は父親の仕事の関係で小学校2年生から6年生の2学期まで埼玉県に住んでいたが、当時
のことは今でもよく覚えている。一番記憶に残っているのは転校したての時の国語の時間。本
読みを先生からあてられた私は、漢字の読み書きも得意であったことから自信満々に本読み
をしていると、周りからクスクス笑い声が聞こえてきた。「あれー。おかしいなぁ。ちゃんと間違え
ずに読んでるのになんで笑われてるのかなぁ」と思い本読みが終了すると、先生が
「○○君。非常にうまく読めましたね。ただ、みんなは訛りが面白かったのかな」と言われて、初
めて自分がみんなと違う(標準語でなく関西弁を使っている)と気づきました。子供ながらに恥ず
かしかったのですが、その当時は順応性の早い子供だったのですぐに標準語になりました

ただ、小学校の6年生の時にまた前にいた大阪の小学校に転校したとき、標準語をしゃべる私に
友達はかなり引いていました


今では標準語をしゃべってた自分が信じられないですね。気持ちが悪いですわ。