2008年01月28日

福士加代子選手の初マラソンに思う

昨日、大阪国際女子マラソンをリアルタイムで見れずに歯がゆい思いをしました。

この記事をブログにしようかどうかかなり悩みましたが、あるTVを見て書こうと思い

ました。

結論は、福士選手は残念な結果だったし、それは選手が一番よく分かっているし、

監督にも一部責任があるということです。そのことを素人があーだこーだと言及して

いるTVを見ていて正直不愉快だ。

「1ヶ月という短期間の調整と40km以上の距離を走らずにスピード練習に特化した

ことが敗因」などと、もっともらしいことを偉そうに言いくさっているコメンテーターを見て

いるだけでチャンネルを変えた。確かに私もそれは負けた原因の一つだとは思う。ただ

福士選手はトラック、ハーフマラソンでは負けなし、強くなるために世界選手権の前に

長距離界のエリート集団エチオピアに合宿に行く行動力。ただ単純に「速く走りたい」と

思う気持ちこそ世界と戦えるのだと思う。

だから、今回のマラソンは日本記録を大幅に上回る可能性を秘めた福士選手と監督と

の話し合いの中でのマラソン挑戦だし調整だったのだから、それが失敗に終わっただけ

のこと。持ち上げるだけ持ち上げて後で突き落とすのはメディアのやり方だとは十分知っ

てはいたが、これでは日本では突出したスター選手は生まれませんよ。




同じカテゴリー(陸上競技)の記事画像
湯田友美選手に注目!
大波乱の箱根駅伝
世界陸上最終日(銅メダル獲得!)
世界陸上6日目
世界陸上2日目
夢の競演
同じカテゴリー(陸上競技)の記事
 一瞬の風になれ! (2008-02-26 00:07)
 湯田友美選手に注目! (2008-02-22 22:29)
 大波乱の箱根駅伝 (2008-01-03 15:25)
 箱根駅伝が楽しみ (2007-12-28 23:23)
 悪天候の中 (2007-09-30 21:00)
 100m世界記録! (2007-09-10 21:21)


この記事へのコメント
私は中継を観ていたわけでもなく
どういう状況だったのかも分かりませんが
確かにいろんな意見があるものの
本人が一番その結果を受け止めて
今後に備えられるんでしょうね。
ころっけさんの言われる「可能性を秘めた・・・挑戦」
いい言葉ですね~。
何事にも可能性を信じて向かっていけるような
気持ちになれますね~。
Posted by しま at 2008年01月28日 21:06
しまさん

そうなんですよ!一番悔しいのは本人であって、
この結果をそう生かすかどうかが大事なんです。
彼女はマラソンにこだわらなくともトラック種目で
は五輪に出れます。マラソンに挑戦したのはメダ
ルが狙えるチャンスがあると判断したからですが、
うまくいかなかったということ。今後の彼女の動向
に大注目です!魅力ある選手って少ないですから。
Posted by ころっけころっけ at 2008年01月28日 22:05
レース見てませんでしたが、ネットや
新聞で見てると好意的な解説も多かった。
30kmから失速して、足がもつれても転んでも、
笑顔の福士選手はとても素敵です。
今回に限らず、レース後のコメントも
明るくて爽やかで好感持てます。
Posted by アットプロ at 2008年01月29日 00:09
アットプロさん

何度も倒れながら完走したのは彼女を応援している人
全てに対する感謝の気持ちなんでしょう。途中でやめち
ゃいけないというプロ根性ですね。意識がなくとも笑顔を
忘れずに走り続けた彼女はすごいの一言。今後に期待!
Posted by ころっけころっけ at 2008年01月29日 22:42
プロなら辞める。 最後まで走って誉められるのは小学校のマラソン大会。
次に繋げるならなおさら。。。 
感動を与える方法が違う。 
Posted by かわ at 2008年01月30日 14:43
かわさん

コメントありがとうございます。確かにやめるのも一つの手段
です。それがプロ=辞めるというのは少し?ですが。無意識
のなかでも彼女は完走という選択をした。完走することで何か
を得たかったのか、お客さんのためなのか真意は分かりませ
んが少なくとも彼女は感動を与えたくて完走したわけではない
と思います。次に彼女がマラソンに挑戦するか否か楽しみです。
Posted by ころっけころっけ at 2008年01月30日 21:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。