2007年04月09日
名前の順番
いよいよ入学式&始業式のシーズンですね。クラス替えなんかで担当の先生が誰である
かとか、友達と一緒のクラスだろうかとか一喜一憂してるんだろうなぁなんて想像します

私は始業式でまず一番に確認した事・・・、それは「名前の順番」です。何故か?名字が
「ア行」なので、1番になる確率が高いからです。名前の順番が1番というのは悲惨なん
です。まず日直がいきなり当たると言う事。次に先生に当てられやすいと言う事。最後に
席が一番前(左前)になるという事。どうですか?全部嫌な事ばかりでしょ

私は名前の順番が1番になった事が4回あります。そのうちの1回が中学校3年生の時
で、しかもA組の1番だったんです

の授与の練習をさせられるんですよ

いわれたけど、とんでもない!以下同文でいいよ、俺は。ってな感じでした。
中学校を卒業して高校に入学してもA組1番

で早い奴他のクラスにいるやんって怒ってました。案の上入学式では校長先生がご丁寧に
「○○○○(私)以下480人が入学頂きました」って紹介されるし。恥ずかしいたら何やら

「中村」「田中」「鈴木」・・・こんな名字に憧れを持っていた頃が懐かしいなぁ

Posted by ころっけ at 23:59│Comments(3)
│ひとりごと
この記事へのコメント
あ~~!名前でこんなに苦労があるとは知りませんでした~!(~_~)
>以下同文でいいよ、俺は
早朝から笑いました(^o^)
>以下同文でいいよ、俺は
早朝から笑いました(^o^)
Posted by PON at 2007年04月10日 05:04
昔むかし、高校の名簿は、だぶったら最後になりましたよ。
Posted by izu at 2007年04月10日 08:55
PONさん
そうなんですよ。名前の順番で苦労する人間もいるって事を
どうしても伝えたくて。笑って頂ければ光栄です。今となって
はね。当時は本当に名前の順番が真ん中に憧れていました。
izuさん
母校はダブっても最後にはなりませんでしたよ。ただ、同じク
ラスなのに敬語を使うと言うおかしなことにはなっていましたが。
そうなんですよ。名前の順番で苦労する人間もいるって事を
どうしても伝えたくて。笑って頂ければ光栄です。今となって
はね。当時は本当に名前の順番が真ん中に憧れていました。
izuさん
母校はダブっても最後にはなりませんでしたよ。ただ、同じク
ラスなのに敬語を使うと言うおかしなことにはなっていましたが。
Posted by ころっけ at 2007年04月10日 23:41