この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年01月03日

大波乱の箱根駅伝



箱根駅伝には毎年ドラマがありますが、今年は予想が出来ないことがたくさんありました。

昨日の往路から簡単に自分なりに振り返ってみます。

<1区>

大混戦から抜け出したのは、伏兵の城西大学。最下位は前回優勝の順天堂大学とまさか

の展開。ただ、差はそんなについていないので、全然分かりません。

<2区>

各校のエースが集まる区間。山梨学院のモグスが区間新でトップに!日大のダニエルも、

19位から4位と大躍進!中央学院、東海大も2,3位といい位置をキープ!

<3区>

早稲田の竹澤選手が区間賞の走りで12位→5位に浮上。中央大も7位→3位へ浮上。た

だ両者とも万全の体調でなかったのが残念。

<4区>

最短区間でありほとんど順位に変動なし。区間賞は最下位を走っていた国士舘大学だった

ことが非常に印象的でした。

<5区>

過酷な山登り区間。モグスのリードを死守していた山梨学院が早稲田と駒大につかまり首

位争いは激戦。早稲田のキャプテン駒野が区間賞の走りで往路優勝!2位に駒大、3位に

山梨学院、4,5位は関東学連選抜、中央学院大学と伏兵が上位に食い込んだのが意外で

した。前回優勝の順天堂大学がまさかの途中棄権があったりと波乱の5区となりました。

<6区>

スピード区間の山下り。早稲田が区間賞の走りで1位をキープ。駒大は逆に離されてしま

う。

<7区>

東海大スーパーエースの佐藤が区間新の走りで6位→3位へ。佐藤は1年生から3年連続

区間新(1区・3区・7区)の快挙!駒大は1分近く早稲田をつめる。

<8区>

つなぎの区間で駒大の深津が区間賞の走りで1位早稲田との差を2分縮めて15秒差へ!!

帝京大学が8位、日大が12位とシード権争い(10位まで)が激しくなる。

<9区>

ついに駒大が早稲田を逆転!逆に1分21秒差をつける。中央学院の篠藤が区間新の走り

で6位→3位へ!シード権争いをしていた大東文化大学がまさかの途中棄権。東京農業大

学が繰上げギリギリで襷を渡したのも印象的でした。

<10区>

駒大が首位をキープし見事に優勝!予選会から勝ちあがったチームが3校もシード権を獲得!

(3位中央学院大学、6位山梨学院大学、8位帝京大学)。そして優勝候補の東海大がまさか

の途中棄権もあり、東洋大学がすべりこみで10位をキープ。城西大は3年連続の11位とシー

ド権を逃す。そして関東学連選抜が4位と快挙!これで予選会の枠が1つ増えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と長々となりましたが、3校も途中棄権するなんて今までになかったですし、やはり箱根駅伝は

10人で襷をしっかりつなぐ競技なんだと改めて実感しました。

いつ見ても熱くなる箱根駅伝。皆さんはご覧になってましたでしょうか?  
タグ :箱根駅伝


Posted by ころっけ at 15:25Comments(4)陸上競技