この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年03月26日

10ヶ月になりました


妹の子供が10ヶ月になりましたface02。産まれたばかりの時は未熟

児で心配していたんですが、元気に育っていて安心ですkao07

娘も自分より小さい子を可愛がってました。ただ、世話を焼きすぎ

て何かしてあげたときに「ありがとうって言わへん」って怒ってまし

た。まだ、お話しするのはもう少し先かな?

  


Posted by ころっけ at 22:30Comments(5)ひとりごと

2008年03月25日

ゾロ目




久しぶりのUPですface01。先日実家に帰っていたときについに走行距離が77777km

を超えましたiconN04。ただ、「77777」の瞬間は名神走行中で、嫁にお願いして撮って

もらったのですが、若干メーターとかぶってしまったので証明するために一般道で信

号待ちのときにもう一枚撮っておきました。

年間10,000kmペースで走っているので、寿命はあと2,3年かなkao04。  


Posted by ころっけ at 08:08Comments(4)ひとりごと

2008年03月22日

実家に帰ります

月1回は大阪の実家に帰るようにはしているのですが、2月は結局行かずじまいkao11

ということで、久しぶりに帰ります。

やっぱり両親は1ヶ月以上孫と会わないと寂しいみたいですicon15。娘も行きたがって

いるのでたっぷり遊んでもらいますkao01

また滋賀に戻ってきたらブログにUPしますね。  


Posted by ころっけ at 11:00Comments(4)ひとりごと

2008年03月18日

催促されてます

先日ドコモからこのような封筒が届きました。「長くmovaを

ご愛願いただいているお客様にお知らせがあります。」と書

かれたものだったので、開けてみました。簡単に言えば、

「はよFOMAに代えなさい」という内容でしたkao08

嫁が1年前にFOMAに代えてポイントが溜まるまで私の分

は我慢してます。ただ、今でも十分使えてるので不満ない

んですが・・・。時代遅れなころっけです。  
タグ :ドコモFOMA


Posted by ころっけ at 00:15Comments(3)ひとりごと

2008年03月11日

大阪と滋賀の違い

滋賀県に住んで13年目に突入しようとしてます。もうそろそろ大阪に住んでいた

期間よりも長く滋賀県に住むことになるので、ふと大阪と滋賀の違いを考えてみ

ると一番初めに思いついたのは「粉もんをあまり口にしなくなった」ということです。

実家は大阪でもそんなに都会ではない所(人口は草津市程度)に住んでいたので

田舎だなぁっていう印象よりも粉もん、つまりお好み焼きやたこ焼きを家庭で口に

する機会が減ったということですkao11

当然実家にはたこ焼き機があったし、おやつに普通にたこ焼きやさんでたこ焼きを

買ってきたりというのが当たり前の生活でした。近所のたこ焼きやさんは6個100

円で私はこれが普通の値段だと思ってたら滋賀県に移ってきてびっくりface08。8個で

300円とかが普通の相場でかなりショックを受けた記憶があります。これではたこ焼

きを気軽に買おうとは思えないですkao03

あとは、「道が広い」という印象が強いです。実家近辺は非常に道が狭く、一方通行

も多いです。車で遠出しようという気にならないですね。すぐ渋滞しますし、運転は荒い

ですから車線変更も強引くらいがちょうど良いですからkao08

そういう意味では滋賀県はドライブするには最適です。裏を返せば車がないと不便だ

とも言えますが。ただ、最後に言えることは「私は滋賀県が大好きですicon22




  
タグ :滋賀県


Posted by ころっけ at 00:55Comments(6)ひとりごと